糖化が目のクマ・たるみの原因

糖化は肌の老化の原因ですが、 目の周り、特に目のクマや目のたるみにも影響します。

糖化の目元への影響
  • コラーゲンやエラスチンの低下による目のたるみ、小じわによる影クマ
  • 皮膚変色による目のクマ
  • 血流悪化による目のクマ・たるみ
  • 眼輪筋の低下による目のクマ・たるみ
  • 目の下の靭帯の劣化による目のたるみ



コラーゲンやエラスチンの低下による目のたるみ、小じわによる影クマ

糖化によるコラーゲン、および、エラスチンに対する影響は大きく3つあります。
  • 線維芽細胞の機能低下
  • コラーゲンの変性・硬化
  • エラスチンの変性・硬化
線維芽細胞はコラーゲンとエラスチンの産出に寄与する細胞ですが、 糖化はこの線維芽細胞の機能を劣化、停止させてしまいます。

また、糖化は「糖分」と「たんぱく質」が結びつき、 肌の老化を促進してしまう反応ですが、 コラーゲンはたんぱく質でできているため、 糖化が進むとコラーゲンが変性・硬化してしまいます。
(糖化については、糖化とはをご参照下さい。)

また、エラスチンはコラーゲンを支える高架橋の役割を果たしますが、 糖化はこのエラスチンを変性し、肌の弾力(柔らかさ)を失わせます。

その結果、 糖化によって真皮の70%以上を占めるコラーゲンとエラスチンの産出が低下するだけでなく、 それらが変性によって硬化すると、 真皮層の膨らみや肌の柔軟性が失われ、 目の下のくぼみやしわ、小じわによる影クマが目立つようになります。

コラーゲンの増やし方については、 コラーゲンを増やす方法をご参照下さい。

皮膚変色による目のクマ

糖化が肌の老化の原因
糖化は皮膚、特に真皮層を黄色化し、 くすみ、黄ばみ、透明感の減少につながります。

糖化が食品で起こる反応をメイラード反応と呼びますが、 このメイラード反応はパンやご飯を褐色色や黒色に変色させる反応です。

このメイラード反応と同じ変色が糖化によって肌でも起こり、 AGEs(たんぱく糖化最終生成物)が肌に蓄積すると、 肌の色が変化してしまいます。

特に目の周りの皮膚は非常に薄いため、 この色素沈着による変色の影響が出やすい部位と言えます。

血流悪化による目のクマ・たるみ

糖化が引き起こす代表的な病気の1つが、動脈硬化です。

糖化によって糖分と血管内のたんぱく質が結びついた結果、 コレステロールなどとともに、動脈そのものを狭めてしまい、 血液の流れが悪くなってしまいます。

また、赤血球内にもヘモグロビンとして、たんぱく質が存在することから、 糖化によってヘモグロビンの機能が低下し、 酸素供給量の低下による青クマ(チアノーゼによる青クマ)や、 血液が運んでくれる酸素や栄養素が届きにくくなることから、 細胞の栄養不足や新陳代謝の低下による目のクマ・たるみの原因となります。

眼輪筋の筋力低下による目のクマ・たるみ

2015年、台湾で行われた研究によると、 糖尿病患者における筋力低下に注目し、 糖尿病の合併症である糖化によるAGEs(たんぱく糖化最終生成物)が、 骨格筋の老化を促す、としています。

一方、目の周りの筋力である眼輪筋の衰えは、 目のクマ、たるみの原因となっています。

糖化が眼輪筋にまで影響するかは不明なものの、 目元は体の中でも、 その影響が最も早く出やすいことから、 筋力の低下により、 中年でも目元がたるんで見えてしまうのかもしれません。

目の下の靭帯の劣化による目のたるみ

目の下には眼窩脂肪とSOOF(サブ眼窩脂肪)を分ける靭帯や頬部の靭帯があり、 メルデルソンBCは2008年「中顔面の解剖学」において、 この靭帯の劣化が老化の原因の1つであるとしています。

若者では目の下やほほ部は膨満感を有し、 それが若者の特徴であるとし、 靭帯が劣化し、組織が垂下した結果、 老人特有のY字(たるみを有する顔の特徴を表す)が現れます。

靭帯はコラーゲンによって構成されるため、 糖化によってコラーゲン量が低下することは、 目の下やほほのたるみの原因になります。

抗糖化対策

これら糖化のさらに詳しい内容や、糖化対策については以下をご参照下さい。



トップへ
関連記事
メニュー 一覧

目の下のふくらみ原因と解消方法
このエントリーをはてなブックマークに追加