目の下にクマができる病気

目の下にクマができる病気
目の下にクマができる原因は生活習慣であることが多いものの、 病気の症状として、目の下にクマが現れることがあります。

また、色素沈着や皮膚変色による目の下のクマは、 それぞれに病名があり、対応が異なります。

ここでは、目の下にクマができる病気について、 紹介しています。

目の下にクマができる病気
  • 内蔵の病気
  • 睡眠障害
  • 色素沈着を伴う病気
  • 目の病気
  • 副鼻腔炎


内蔵の病気

目の下にクマができる内蔵の病気
目は内蔵の鏡と言われるように、 「心臓」、「腎臓」、「副腎」、「肝臓」、「甲状腺」など、 内蔵の悪化によって目の下にクマができることがあります。

心臓は血液を身体全体に送り出す最も重要な臓器であり、 心臓に病気があると血流が悪くなるため、 目の下にクマが現れることがあります。

また、 腎臓が悪化すると、血の汚れ、目の下の腫れ・むくみ、 貧血といった目の下にクマができる様々な症状が現れます。

女性に多い甲状腺の機能が低下すると、 血流が悪くなり、目の下にクマができるほか、 目や顔のむくみ、皮膚の乾燥、色素沈着など、 目のクマの多くの原因となります。

その他、 副腎皮質刺激ホルモンが産出するプロオピオメラノコルチン(POMC)は、 メラニン細胞刺激ホルモン(MSH)の前駆体(元となる物質)であるため、 ストレスなどで副腎機能が活性化すると、メラニンの過剰産生につながります。

睡眠障害

目の下にクマができる睡眠障害
睡眠時無呼吸症候群をはじめ、むずむず脚症候群、いびき、歯ぎしり、夜尿症など、 本人が気づかない睡眠障害・病気は多く、 これら睡眠障害によって、目の下にクマができることがあります。

色素沈着

目の下にクマができる色素沈着
色素沈着とは、皮膚の変色、着色です。

肌の色は様々な要因によって決められますが、 色素沈着はこのうち、 メラニンあるいはメラノサイト(メラニンを生成する細胞)が関係しています。

なんらかの理由でこのメラニンが過剰生産されたり、 メラニンを生成するメラノサイトが肥大化したり、 皮膚が萎縮したりすると、その部分だけが暗く変色します。

これら皮膚の変色、色素沈着の原因は病気のほか、紫外線、遺伝、内蔵疾患、ホルモン、栄養、肥満、アレルギーなど様々です。

詳しくは色素沈着の原因一覧をご参照下さい。

目の病気

目の下にクマができる目の病気
目がかゆい・こする、といった何気ない習慣は、目の下にクマができる原因の一つです。

メラニンによる色素沈着は紫外線だけではなく、 外部からの刺激によっても発生します。

摩擦刺激により肌に炎症が起こると、 その炎症を抑えようとメラニンが活性化し、 表皮だけでなく基底層を破壊し真皮層に色素沈着を起こし、 目の下のクマとなります。

そのため、 東洋では目の下にクマができる原因を血流の悪化(お血)とすることが多いものの、 西洋では「目がかゆい・目をこする」という習慣や目のアレルギーのほうが、 より主要な原因と認識されています。

詳細は、目がかゆい・こするをご参照下さい。

副鼻腔炎

目の下のクマや目の周りの腫れ(たるみに見える場合もある)の原因の1つが鼻づまりや副鼻腔炎です。

鼻づまりによる口呼吸は、 体全体の血流を悪化させるだけでなく、 特に鼻詰まりの原因が副鼻腔炎の場合、 目の周囲の動脈や静脈を圧迫することもあるため、 目の下にクマが現れることがあります。

また副鼻腔炎は、 顔の腫れを引き起こすことがありますが、 副鼻腔の中でも篩骨洞(しこつどう)や上顎洞(じょうがくどう)に炎症がある場合、 目の周りが腫れたり、人によってはそれらが目のたるみにみえることもあります。

詳細は、鼻詰まり、副鼻腔炎をご参照下さい。


トップへ
関連記事
メニュー 一覧

目の下のふくらみ原因と解消方法
このエントリーをはてなブックマークに追加